小児医療ポータル

GrowthRing

論文Pick Up

小児関連の海外論文翻訳ニュース

掲載日:

幼少期の腸内細菌叢と小児期の肥満度および体組成との間に関連はない。

DOI:10.1016/j.medj.2024.10.015

アブストラクト

背景:腸内細菌叢は成人肥満に関与しているとされているが、その因果関係は未だ不明である。肥満になりやすい腸内細菌叢は乳幼児期に確立されるという仮説があるが、幼少期の腸内細菌叢と小児期の肥満との関連を検討した研究は少なく、一貫した関連は報告されていない。ここでは、幼児期の腸内細菌叢と、小児期を通じての肥満度(BMI)の発達および体組成との関連を検討する。

方法:Copenhagen Prospective Studies on Asthma in Childhood(COPSAC)コホートの小児700例から1週齢、1ヵ月齢、1歳齢、4歳齢、6歳齢で便から腸内細菌叢を採取し、16S rRNA遺伝子配列決定により解析した。アウトカムには、BMI世界保健機関(WHO)Zスコア(zBMI)、過体重(zBMI>1.04)および肥満(zBMI>1.64)(0~10歳)、6歳時の二重エネルギーX線吸収測定による脂肪率リバウンドおよび体組成が含まれた。

所見:教師なしモデルおよび教師ありモデルにおける早期の腸内細菌叢の多様性,全体組成,個々の分類群存在量は,現在またはそれ以降のBMI Zスコア,過体重,肥満,脂肪リバウンド,小児期の体組成のいずれとも一貫して関連していなかった。

結論:深く特徴づけられた縦断的な出生コホートにおいて、我々は幼少期の腸内細菌叢とBMIや幼少期の肥満リスクとの間に一貫した関連を観察しなかった。このことは、関連性を決定的に否定するものではないが、もしそのような関連性が存在するとしても、より複雑で、生活習慣の変化など、人生の後半に現れる要因に影響される可能性があることを示唆している。

資金援助: COPSACは、民間および公的研究資金(すべてwww.copsac.com)に資金援助を受けている。

会員登録すると原著論文へのリンクが表示されます。

<会員特典>会員登録いただくと当サイトにて掲載中のMedical*Online小児科論文フルテキストが毎月3報まで閲覧可能です。
PAGETOP

「GrowthRing」は、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、小児医療に役立つ情報をあらゆる視点から集めて提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

このサイトのご利用に際しましては、「GrowthRing」のご利用条件が適用されます。

医療関係者の方は、一部コンテンツをご覧いただけます。

医療関係者ではない方