小児および青年における母乳育児期間と体格指数との関連は認められない-スウェーデンのコホート研究。
DOI:10.1371/journal.pone.0319502
アブストラクト
目的:本研究の目的は、16歳までの追跡調査期間中に、母乳育児期間と子どもの肥満度(BMI)、過体重、肥満との関連を調査することである。
方法:スウェーデン南西部の自治体で1999年から2000年に生まれた母親とその子供を対象とした観察コホート研究。データは妊産婦診療所、プライマリケアの小児保健センター、学校保健から収集した。調査対象は母乳育児期間(月単位)で、6ヵ月未満と6ヵ月以上に分類した。研究アウトカムは、ISO-BMIによるBMI、過体重および肥満の発症とした。
結果:312人の母親と319人の子供で構成され、うち120人が6ヵ月未満、199人が6ヵ月以上母乳で育てられた。母乳育児期間の中央値は6.5ヵ月であった。約4年、7年、10年、13年、16年にBMIを繰り返し記録した調整なし(p=0.70)および調整あり(p=0.92)の線形混合効果モデルにおいて、母乳育児期間(月)とBMIとの間に関連は認められなかった。さらに、女児と男児のサブグループ解析では関連は認められなかった。調整解析では、母親の年齢、喫煙、BMI、分娩数、子どもの性別、出生時の妊娠年齢、出生時体重で調整した。約4歳、7歳、10歳、13歳、16歳の時点でISO-BMI分類を繰り返す非調整ロジスティック混合効果モデルでは、全体(オッズ比1.46、95%信頼区間0.69-3.08)または男女別で、低体重または標準体重と比較して、授乳期間(6ヵ月以上対6ヵ月未満)と過体重または肥満との関連は認められなかった。
結論:母乳育児期間と16歳までの小児期および思春期のBMI、あるいは過体重や肥満の発症との間に関連は認められなかった。