小児医療ポータル

GrowthRing

論文Pick Up

小児関連の海外論文翻訳ニュース

掲載日:

アラジール症候群の小児における脳血管画像の進展と関連する臨床所見。

DOI:10.1007/s00234-024-03316-z

アブストラクト

目的:アラジール症候群(ALGS)は多系統の常染色体優性疾患であり、その発現は非常に多様である。頭蓋内動脈および静脈の異常は30~40%の有病率と報告されており、脳卒中のリスクを16%増加させる。ALGSの小児における脳血管異常(CVA)の頻度と経過を記録した報告はほとんどない。われわれは、磁気共鳴血管造影法(MRA)を用いて、ALGS患児におけるCVAのスペクトル、頻度、および経過を明らかにすることを目的とした。

方法:大規模な3次小児病院において、単施設の後方視的研究を行った。CVAは4つのカテゴリーに分類した:1)狭窄または狭小化、2)動脈瘤および外膜症、3)捻転、4)血管異常および解剖学的変異である。

結果:32人の小児が組み入れ基準を満たした。初診時の年齢中央値は6歳(3.8-10.3歳)であった。13例(40%)が平均55ヵ月(31.5-66ヵ月)に追跡MRIを受けた。18例(56%)にCVAが認められ、最も多かったのはグループ1(n=12、37.5%)であった。CVAはもやもや動脈症(MMA)の1例を除いて経時的に安定していた。1例は塞栓イベントによる一過性脳虚血発作であった。3例(9.3%)にはファロー四徴症に続発する微小出血が初診時にみられた。別の患者は原因不明の硬膜下血腫を再発した。

結論:CVAはMMAを除いて安定していた。高齢のALGS患者で報告されている血管性脳卒中は、16歳未満の小児では来院時および31.5~66ヵ月の追跡期間中ともに一般的な特徴ではなかった。

会員登録すると原著論文へのリンクが表示されます。

<会員特典>会員登録いただくと当サイトにて掲載中のMedical*Online小児科論文フルテキストが毎月3報まで閲覧可能です。
PAGETOP

「GrowthRing」は、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、小児医療に役立つ情報をあらゆる視点から集めて提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

このサイトのご利用に際しましては、「GrowthRing」のご利用条件が適用されます。

医療関係者の方は、一部コンテンツをご覧いただけます。

医療関係者ではない方