小児医療ポータル

GrowthRing

論文Pick Up

小児関連の海外論文翻訳ニュース

掲載日:

注意欠陥多動性障害児の睡眠障害:メラトニンおよび行動との関係。

DOI:10.1080/01616412.2024.2359261

アブストラクト

目的:注意欠陥多動性障害(ADHD)児における睡眠問題の有病率、種類、メラトニン量および行動との相関を評価する。

方法:6~14歳のADHD児と定型発達児(TD)の睡眠をSleep Disorders Scale for Children(SDSC)とアクチグラフで評価し、唾液メラトニンをELISAで定量し、行動をStrengths and Difficulties Questionnaireで分析した。

結果:ADHD児はTD児に比べて睡眠障害の頻度が高く、睡眠潜時が長く、睡眠効率が低かった。ADHD群はTD群に比べ、メラトニンの夜間含量が低かった。睡眠開始・維持障害(DIMS)は夜間メラトニンと中等度の関連を示した。総行動困難度は、睡眠導入・維持障害(DIMS)、睡眠・覚醒遷移障害(SWTD)、過眠障害(DES)、睡眠時多汗症(SHY)およびSDSC総スコアと相関していた。行動はSDSC総スコアの唯一の決定因子であった(R = 0.499; < 0.002)。

結論:この研究は、ADHDで頻繁にみられる睡眠障害のうち、入眠障害と睡眠維持障害が、この集団でみられるメラトニンの低レベルと関連していることを初めて証明した。さらに、これらは他の睡眠障害とともにADHDにおける行動上の問題と関連している。

会員登録すると原著論文へのリンクが表示されます。

<会員特典>会員登録いただくと当サイトにて掲載中のMedical*Online小児科論文フルテキストが毎月3報まで閲覧可能です。
PAGETOP

「GrowthRing」は、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、小児医療に役立つ情報をあらゆる視点から集めて提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

このサイトのご利用に際しましては、「GrowthRing」のご利用条件が適用されます。

医療関係者の方は、一部コンテンツをご覧いただけます。

医療関係者ではない方