小児医療ポータル

GrowthRing

論文Pick Up

小児関連の海外論文翻訳ニュース

掲載日:

エチオピアのアジスアベバにおける、学校ベースの水と衛生介入による子どもの健康と就学への影響:クラスター無作為化比較試験。

DOI:10.1186/s12916-024-03558-x

アブストラクト

背景:学校を拠点とした水と衛生(WASH)は、学童、特に初潮後の女児の健康と出席率を改善する可能性があるが、既存のエビデンスはまちまちである。我々は、都市部の学校ベースのWASHプログラム(Project WISE)が子どもの健康と出席率に与える影響を調査した。

方法:WISEクラスター無作為化試験は、エチオピアのアディスアベバの公立小学校60校で1学年にわたって実施され、1校あたり無作為に選ばれた2~4クラス(~100人)の2~8年生(7~16歳)が「オープンコホート」として登録された。学校は、層別無作為化により、2021/2022年度中に介入を受ける学校と2022/2023年度中に介入を受ける学校(待機者対照)に1対1で割り付けられた。介入には、飲料水の貯蔵、ろ過、アクセス、手洗い場の改善、行動変容の促進が含まれた。計画された衛生設備の改善は実現されなかった。介入後(2022年3月~6月)の4回の抜き打ち授業参観で、参観者は、点呼欠席、出席していた児童のうち児童が報告した過去7日間の呼吸器疾患と下痢の主要結果を記録した。解析はintention-to-treatで行った。

結果:対象83校のうち60校が無作為に選ばれ、割り付けられた。試験開始時(2021年11月23日~12月22日)に5987名が登録され、追跡調査中に残りの242名が登録された。6166人(99.0%)の生徒の点呼欠席、6145人(98.6%)の生徒が報告した病気に関するデータが得られた。介入校と対照校では、フォローアップ期間中に過去7日間に生徒が報告した呼吸器疾患のオッズが相対的に16%減少した(aOR 0.84;95%CI 0.71-1.00;p=0.046)。生徒が報告した過去7日間の下痢(aOR 1.15; 95% CI 0.84-1.59; p = 0.39)、点呼欠席(aOR 1.07; 95% 0.83-1.38; p = 0.59)に対する効果の証拠はなかった。月経ケアの自己効力感の増加はわずかであり(0-100スケールでaMD 3.32、95%CI 0.05-6.59)、他の副次的転帰に対する効果の証拠は認められなかった。

結論:学校全体のWASH環境を改善するためのこの大規模な介入は、生徒が報告した呼吸器疾患には境界線上の影響を与えたが、下痢性疾患や生徒の欠席には影響を与えなかった。今後の研究では、WASHに関連した疾病、欠席、その他の教育成果との関係を明らかにする必要がある。

臨床試験登録:ClinicalTrials.gov、番号NCT05024890。

会員登録すると原著論文へのリンクが表示されます。

<会員特典>会員登録いただくと当サイトにて掲載中のMedical*Online小児科論文フルテキストが毎月3報まで閲覧可能です。
PAGETOP

「GrowthRing」は、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、小児医療に役立つ情報をあらゆる視点から集めて提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

このサイトのご利用に際しましては、「GrowthRing」のご利用条件が適用されます。

医療関係者の方は、一部コンテンツをご覧いただけます。

医療関係者ではない方