小児医療ポータル

GrowthRing

論文Pick Up

小児関連の海外論文翻訳ニュース

掲載日:

全国的なHPVワクチン接種イニシアチブの実施後の若年発症再発性呼吸器乳頭腫症の発生率と有病率の傾向:系統的レビュー。

DOI:10.1080/00016489.2024.2431548

アブストラクト

背景:ヒトパピローマウイルス(HPV)の低リスク型である6型および11型が気道に感染すると、喉頭の良性扁平上皮乳頭腫が再発することがあり、小児では若年性再発性呼吸器乳頭腫症(JoRRP)と呼ばれる。

目的:この系統的レビューでは、全国的なHPVワクチン接種プログラムがJoRRPの発生率および有病率に及ぼす影響について検討した。

方法:HPVワクチン接種プログラム実施後のJoRRPの発生率と有病率を評価した2010年から2024年3月までの出版物をPubMEDで系統的に検索した。

結果:4件の研究が組み入れ基準を満たし、オーストラリア、ニュージーランド、米国のJoRRP患者622例(範囲15~576例)を含んでいた。大半は女児で(男女比2:1)、デビュー年齢の中央値は3~4歳であった。2つの研究(=591)では、ワクチン接種後のJoRRP発生率が、米国では18歳未満10万人あたり2,0人(2004~2005年)から18歳未満10万人あたり0,5人(2012~2013年)へ、オーストラリアでは15歳未満10万人あたり0,16人(2012年)から15歳未満10万人あたり0,02人(2016年)へと有意に減少した。ワクチン接種率の高さは、JoRRPの負担軽減と相関していた。

結論:我々の知見は、HPVワクチン接種プログラムの実施がJoRRPの発生率と有病率を減少させたことを示しており、大規模なHPVワクチン接種の重要性を強調している。HPVワクチン接種の総影響は、接種を受けた集団が出産可能年齢に達したときに完全に明らかになるであろう。

会員登録すると原著論文へのリンクが表示されます。

<会員特典>会員登録いただくと当サイトにて掲載中のMedical*Online小児科論文フルテキストが毎月3報まで閲覧可能です。
PAGETOP

「GrowthRing」は、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、小児医療に役立つ情報をあらゆる視点から集めて提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

このサイトのご利用に際しましては、「GrowthRing」のご利用条件が適用されます。

医療関係者の方は、一部コンテンツをご覧いただけます。

医療関係者ではない方