社会経済的地位は、子どもの過体重と肥満に対する体育の効果を調節する:準実験的試験。
DOI:10.1007/s00431-024-05959-9
アブストラクト
未分類:本研究は、社会経済的地位の調整的役割を考慮した場合、小学生における過体重または肥満の発症リスクに対する学校ベースの集中的な体育教育介入の効果を推定することを目的とした。この準実験的試験では、週4.5時間の身体活動からなる集中体育プログラムに参加した小学生のデータを、対照群の週1.5時間と比較した。社会経済的地位は母親の学歴から推定した。研究アウトカムは、4.5年間のボディマス指数の縦断的測定によって決定された過体重または肥満の状態であった。介入効果および社会経済的地位の調節的役割は、マルチレベル混合効果ロジスティックモデルを用いて推定した。集中体育群588人および対照群415人(女性52.9%;平均[SD]年齢=8.5[1.4]歳)のデータを対象とした。介入群、社会経済的地位、時間の間に有意な3元交互作用がみられた(p = 0.018)。対照群では、社会経済的地位の低い層の小児は、社会経済的地位の高い層の小児と比較して、36ヵ月以降に過体重または肥満である確率が高かった。身体活動介入は、低社会経済層の子どもにおける過体重または肥満のリスクを減少させた;4.5年後のリスク減少(95%CI)は11.4(2.4~20.4)%であった。
結論:体育プログラムを通じて行われる学校ベースの身体活動介入は、恵まれない小学生における過体重および肥満のリスクを効果的に減少させ、社会経済的地位の低さが健康に及ぼす悪影響の一部に対処できる可能性がある。
既知事項:-学校ベースの身体活動プログラムは、子どもの健康関連の身体活動を改善するための有望な解決策を提供する。しかし、社会経済的背景がこれらのプログラムの有効性に及ぼす影響は不明である。
新しい点: - 学校を基盤とした集中的な身体活動介入は、恵まれない小学生における過体重と肥満のリスクを効果的に減少させ、社会経済的地位の低さが健康に及ぼす悪影響の一部に対処する可能性がある。