小児医療ポータル

GrowthRing

論文Pick Up

小児関連の海外論文翻訳ニュース

掲載日:

血液中のロイシン濃度が低いと、新生児髄膜炎の原因となる大腸菌の病原性が高まる。

DOI:10.1038/s41467-025-57850-2

アブストラクト

新生児細菌性髄膜炎は、世界中で相当な死亡率と罹患率に関連している。新生児髄膜炎の原因菌である大腸菌(NMEC)は、この疾患の原因菌として最も一般的なグラム陰性菌である。しかし、NMECと宿主内の環境との相互作用については、十分に理解されていない。今回我々は、血液中のニッチ特異的シグナルであるロイシンが低レベルであると、血液中での細菌の生存と複製が促進され、NMECの病原性が促進されることを明らかにした。低レベルのロイシンは、NMECにおいてLrp依存的に、本研究で同定された低分子RNA(sRNA)であるNsrPの発現をダウンレギュレートする。NsrPはプリン生合成関連遺伝子purDのmRNAを直接塩基対形成により不安定化する。プリン制限環境である血中ロイシン濃度の低下に応答してNsrPの発現が低下すると、細菌のde novoプリン生合成経路が活性化され、宿主における細菌の病原性が増強される。NsrPまたはpurDの欠失は、動物モデルにおいて大腸菌菌血症および髄膜炎の発症をそれぞれ有意に増加または減少させた。さらに、ロイシンの静脈内投与は、Lrp-NsrP-PurDシグナル伝達経路を遮断することにより、NMECによる菌血症および髄膜炎の発症を効果的に抑制することを示した。本研究は、大腸菌による髄膜炎の予防および治療戦略の可能性を提供するものである。

会員登録すると原著論文へのリンクが表示されます。

<会員特典>会員登録いただくと当サイトにて掲載中のMedical*Online小児科論文フルテキストが毎月3報まで閲覧可能です。
PAGETOP

「GrowthRing」は、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、小児医療に役立つ情報をあらゆる視点から集めて提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

このサイトのご利用に際しましては、「GrowthRing」のご利用条件が適用されます。

医療関係者の方は、一部コンテンツをご覧いただけます。

医療関係者ではない方