論文Pick Up

小児関連の海外注目論文サマリー

掲載日:
『新生児けいれん経験児は小児期を通しててんかんリスクが高い』のイメージ

新生児けいれん経験児は小児期を通しててんかんリスクが高い

「Developmental Medicine & Child Neurology」より

 新生児けいれん(発作)を経験した児は、小児期を通しててんかんを発症するリスクが高いことが、「Developmental Medicine & Child Neurology」に2月19日掲載された論文で明らかにされた。

 コペンハーゲン大学病院(デンマーク)のJeanette Tinggaard氏らは、1997年1月1日から2018年12月31日の間にデンマークで生まれた全ての児を対象とした登録ベースのコホート研究を実施し、新生児けいれんを経験した児(以下、けいれん経験児)と経験していない児(以下、けいれん未経験児)の間でてんかんの累積リスクを比較した。また、新生児けいれんの原因別にてんかん発症リスクを検討した。

 新生児期を、満期(在胎週数 37週以上)で生まれた児では出生後28日間、早産(在胎週数37週未満)で生まれた児では出産時に40週となる日までの期間とその後の28日間と、それぞれ定義した。けいれん経験児とけいれん未経験児で、てんかんの累積発症率を、Aalen-Johansen推定量を用いて、死亡を競合リスクとして年齢区分別(0〜1歳、1〜5歳、5〜10歳、10〜15歳、15〜22歳)に推定し、Grayの検定で比較した。

続きを読むには会員登録が必要です。

<会員特典>会員登録いただくと当サイトにて掲載中のMedical*Online小児科論文フルテキストが毎月3報まで閲覧可能です。
書誌事項

The risk of epilepsy after neonatal seizures
Tinggaard J, et al. Developmental Medicine & Child Neurology. Published online Feb. 19, 2025. doi: 10.1111/dmcn.16255

PAGETOP

「GrowthRing」は、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、小児医療に役立つ情報をあらゆる視点から集めて提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

このサイトのご利用に際しましては、「GrowthRing」のご利用条件が適用されます。

医療関係者の方は、一部コンテンツをご覧いただけます。

医療関係者ではない方